写真について

寒暖差が激しくてくしゃみが止まらないdailyphotoAoiです😁

今日は写真について、書きたくなったので久しぶりにイベント告知じゃないです😁


皆さんのお子さんは、写真を撮らせてくれますか?


写真は正解不正解はなくて、一人一人が"これがいい!これが素敵"と思えばそれでいい

芸術の絵画でも、映画でも、どんなものでもそうですが人の思いを押し付けたり、批判したり、それは心の中で勝手にすることで人に伝えることでもなければジャッジできる立場には誰もない

と、私はそう思います。

ただ、"これいいよね"と同じ思い同士で語り合うことはとっても素敵なことでなにより、楽しいですよね


写真もそうであって良いと思います。

私の長男は写真をとにかく嫌がるので、家族写真も、入りたくなかったら入らなくていいからねって伝えてます。

私自身は小学校入学式の写真がありません。私も嫌だったからです。

でも今大人になって、母の気持ちはわからないけど

私は特別後悔してないです。

なぜ、私は写真が嫌いだったのか?

カメラを向けられてもどうしたらいいかわからなかったからです。

ピースするのも当時は恥ずかしく、一人立たされたり、自分をみんなが注目する時間がどうしたらいいのかわからないんです。

当時はなぜ自分はこんなに嫌なのかは、言語化できず「いやだ」だけでした。


被写体としてそこにいる意味さえあって、自然な状態であれば私は構わなかったんだと思います。ただ、時代…!時代が"写真"という固定概念を「カメラを見て笑顔でピース」と植え付けられていたように思います。


だから、なんとなく長男の気持ちがわかるんです


友達とみんなで撮る時も、嫌だと言って逃げるところを無理やり捕まえて写真は撮らないです。

"ちゃんとしてほしい" ちゃんとってなんだ?

わたしはちゃんとするより、「長男が嫌な思いをしないでほしい」

でも実は、後ろの方でこっそり写ってたりするのです😂

写真を見返して気づくレベルのさり気なさ😂


でも、そんな私だから今フォトグラファーとして

私の経験や考えからくる個性のある写真になっているのかなと思います。


七五三撮影でご依頼いただいて、まさか主役や家族一人撮らないなんてしないのでご安心ください😂


撮影の時に、しっかり意味を持たせてその場にいてもらえるように努力いたします😌♡


なので、結局のところ

写真を撮る時、写るとき、自由であっていいという話なんです

無理強いして、人生においての"嫌なこと"を増やす必要はないかと思います。


子供がもし嫌がっていたら、写真撮る時の何が、どのタイミングが嫌なのか?など聞いてみるのもいいですね♪

もしよかったら、そのお子様の返答を教えていただけると嬉しいです♪

Dailyphoto Aoi

今しかない子供の写真を中心に千葉県で活動しているフォトグラファーのDailyphoto Aoiです。 ご予約や相談をいただいたり、企画やイベントの告知、最新情報等を投稿していきます。

0コメント

  • 1000 / 1000